これで完璧!英語の接続詞一覧と効果的な使い方を徹底解説

英語の接続詞とは?基本的な概念と役割を理解しよう

英語の接続詞とは、文章や文節をつなぐ役割を果たす単語のことです。

英語における接続詞は、文法的に正しい文章を作り、理解しやすくスムーズな表現を可能にするため、英語学習者にとって非常に重要な要素です。

接続詞は、文や節の間に入れることで、それらの関係性を示し、文章全体の流れを作り出します。基本的に、接続詞は以下のような役割を果たします。

  1. 文章や文節のつながりを明確にする
  2. 文全体の意味を明瞭に伝える
  3. 異なるアイデアや情報を関連付ける

英語の接続詞には様々な種類がありますが、それぞれの接続詞は異なる機能を持っています。

そのため、適切な接続詞を使うことで、読み手に分かりやすい文章を提供することができます。

土岐田健太

この記事では、接続詞の基本的な概念とその役割について紹介します!
一緒に効果的な接続詞の使い方を学んでいきましょう!

主要な英語接続詞カテゴリ:対比、因果、列挙、条件、逆説

英語の接続詞には様々なカテゴリがありますが、ここでは主要な5つのカテゴリとその具体例をご紹介します。

具体的な使い方や例文は画像の下に詳細に記入しております。

主要な英語接続詞カテゴリ

対比

対比を表す接続詞は、文中で二つの要素やアイデアを比較または対照させる際に用いられます。主な対比の接続詞には、下のようなものがあります。

but

英語:She is intelligent, but she is lazy.
日本語:彼女は賢いけれども、怠け者だ。

「but」は一般的な対比の接続詞で、文中で二つの要素やアイデアを対照させるときに使われます。「but」は普通、文中に二つの要素が直接対照される場合に使用されます。

however

英語:I like the red shoes; however, they are too expensive for me.
日本語:赤い靴が好きだけど、私には高すぎる。

「however」は、文や文章をつなげるときに用いられ、対比を示すための副詞です。一般的に、前の文と次の文が対照的なアイデアや情報を示す場合に用いられます。

although

英語:Although he is young, he is very responsible.
日本語:彼は若いけれども、とても責任感がある。

「although」は、「…にもかかわらず」を意味する接続詞で、一般的に期待される結果とは異なる状況を示す際に使用されます。「although」は文の最初または中間に置かれ、対照的なアイデアを提示します。

though

英語:He is very talented, though he lacks self-confidence.
日本語:彼はとても才能があるが、自信がない。

「though」は、「although」の意味が似ており、期待とは異なる状況を示す際に使われます。しかし、「though」はよりカジュアルな表現であり、文の最初、中間、または最後に置くことができます。

on the other hand

英語:She loves traveling; on the other hand, her husband prefers to stay at home.
日本語:彼女は旅行が大好きだが、一方で彼女の夫は家にいる方が好きだ。

「on the other hand」は、「…とは反対に」や「一方で」という意味で用いられるフレーズで、通常は二つの文をつなげる際に使われます。前の文と次の文が対照的なアイデアや情報を示す場合に用いられ、異なる視点や選択肢を提示するのに便利です。

因果

因果関係を示す接続詞は、ある事柄が別の事柄に影響を与えたり、結果を生んだりする理由を説明する際に使用されます。

because

英語:I’m staying at home because it’s raining outside.
日本語:外が雨だから、家にいる。

「because」は、文の中で理由や原因を示す接続詞です。主節と従属節をつなげ、後ろに続く従属節で理由を説明します。

since

英語:Since I had a headache, I decided to take a break from work.
日本語:頭痛がしていたので、仕事から休憩することにしました。

「since」は、理由や原因を示す接続詞ですが、「because」と異なり、文頭に置かれることが一般的です。従属節で理由を示し、主節で結果や行動を示します。

therefore

英語:She didn’t study hard for the test; therefore, she failed.
日本語:彼女はテストのためにしっかり勉強しなかったので、落ちました。

「therefore」は、二つの文をつなげる接続詞で、前の文から導かれる結論や結果を示します。前の文で示された事実や状況に基づいて、次の文で結果を説明します。

as a result

英語:The company’s profits declined last year; as a result, they had to lay off some employees.
日本語:昨年、会社の利益が減少したため、いくつかの従業員を解雇しなければなりませんでした。

「as a result」は、二つの文をつなげる接続詞で、前の文で述べられた事実や状況が次の文で示す結果や影響をもたらしたことを示します。前の文と後ろの文はセミコロン(;)またはピリオド(.)で区切り、前の文で示された事実に基づいて次の文で結果を説明します。

列挙

列挙関係の接続詞は、複数の要素やアイデアをリスト化する際に役立ちます。

and

英語:I like reading books and listening to music.
日本語:本を読むことと音楽を聞くことが好きです。

「and」は、二つの単語、フレーズ、または文を結びつける接続詞です。両方の要素が共に成立する場合に使用されます。

or

英語:Do you prefer tea or coffee?
日本語:紅茶かコーヒー、どちらが好きですか?

「or」は、選択肢や可能性を示す接続詞です。二つの単語、フレーズ、または文のいずれかを示して、どちらか一方が成立する場合に使用されます。

nor

英語:She doesn’t like chocolate, nor does she like cake.
日本語:彼女はチョコレートも好きではなく、ケーキも好きではありません。

「nor」は、二つの否定文を結びつける接続詞です。前の文が否定である場合に、次の文でも否定の意味を持たせるために使用されます。

in addition

英語:He’s very smart; in addition, he’s also very kind.
日本語:彼はとても頭がいいです。さらに、とても親切でもあります。

「in addition」は、二つの文をつなげ、追加の情報やアイデアを提供するための接続詞です。前の文に関連する追加の情報を提供するために使用されます。

furthermore

英語:This restaurant has a great atmosphere. Furthermore, the food is delicious.
日本語:このレストランは雰囲気が良いです。さらに、料理も美味しいです。

「furthermore」は、前の文に関連する追加の情報やアイデアを提供するための接続詞です。強調するために、前の文と関連する追加の情報を提供する際に使用されます。

条件

条件を示す接続詞は、ある条件が満たされた場合にのみ発生する事柄を表現するのに用いられます。

if

英語:If it rains, we will stay at home.
日本語:雨が降ったら、家にいるつもりです。

「if」は、ある条件が満たされた場合に何が起こるかを示す接続詞です。条件節と結果節をつなげるために使用されます。

unless

英語:Unless you study hard, you won’t pass the exam.
日本語:一生懸命勉強しない限り、試験に合格しないでしょう。

「unless」は、「if not」と同じ意味で使われる接続詞です。ある条件が満たされない限り、何が起こるかを示すために使用されます。

provided that

英語:You can use my car, provided that you fill up the gas tank afterward.
日本語:その後ガソリンを入れてくれるなら、私の車を使ってもいいです。

「provided that」は、特定の条件下でのみ何が起こるかを示す接続詞です。条件節と結果節をつなげるために使用されます。

in case

英語:Take an umbrella with you in case it rains.
日本語:雨が降るかもしれないから、傘を持っていってください。

「in case」は、予防措置や未然に防ぐための行動を示す接続詞です。何かが起こる可能性がある場合、他のアクションが取られることを示すために使用されます。

逆説

逆説を表す接続詞は、一見矛盾しているかのように見えるが、実際には両者が関連している事柄を説明する際に使われます。

even though

英語:Even though she was tired, she continued to work.
日本語:彼女は疲れていたけれども、仕事を続けました。

「even though」は、一つの事実にもかかわらず、別の事実が存在することを示す接続詞です。逆説的な関係を表現する際に使用されます。

despite

英語:Despite the rain, they played soccer.
日本語:雨にもかかわらず、彼らはサッカーをしました。

「despite」は、前置詞ですが、逆説を表すために使用されます。ある事実が存在するにもかかわらず、別の事実が存在することを示します。

in spite of

英語:In spite of his lack of experience, he got the job.
日本語:経験が不足しているにもかかわらず、彼はその仕事を得ました。

「in spite of」は、「despite」と同じく、前置詞ですが、逆説を表すために使用されます。ある事実が存在するにもかかわらず、別の事実が存在することを示します。

while

英語:While she is intelligent, she can be lazy at times.
日本語:彼女は頭が良いのですが、時々怠け者になることがあります。

「while」は、逆説的な状況を示すために使用される接続詞です。二つの対照的な事実を同時に示す際に使用されます。

土岐田健太

これらの接続詞を使い分けることで、英語の文章がスムーズにつながり、より理解しやすい表現ができるようになります!

効果的な接続詞の使い方:文章をスムーズにつなげるコツ

まず、接続詞を使う際には、その役割に合ったものを選ぶことが大切です。

例えば、対比を表現したい場合は「but」や「although」など、因果関係を示す場合は「because」や「since」などを使用しますが、接続詞の使い方には以下のようなポイントがあります。

  1. 文章の構造を明確にする
    接続詞を使用することで、文と文の関係が明確になり、読み手にとって理解しやすい文章になります。
  2. 繰り返しを避ける
    同じ語句や表現の繰り返しを避けるために、接続詞を使うことで文章が自然になります。
  3. 文章のリズムを整える
    接続詞を用いることで、文の長さやリズムを調整し、読みやすくすることができます。
  4. 文章の語彙力を向上させる
    接続詞を使うことで、新しい表現や言い回しを覚えることができ、文章の語彙力が向上します。

これらのポイントを活用することで、接続詞を効果的に使い、文と文のつながりをスムーズにし、リズムのある、自然な文章を書くことが可能になります。

よくある接続詞の誤用とその対処法

土岐田健太

英語を学んでいると、接続詞の使い方について誤解が生じることがよくあります。ここでは、よくある接続詞の誤用とその対処法を紹介します!

「but」と「however」

まず、「but」と「however」の使い分けが難しいケースがあります。

「but」は文中に使用し、対象を明確に対比させる効果があります。
一方、「however」は文頭や文末に置くことで、より柔らかな対比を表現できます。

これらの接続詞を正しく使い分けることで、文章のニュアンスが変わります。

「because」「since」「as」

また、「because」を使った文と、「since」や「as」を使った文の意味は似ていますが、強調する点が異なります

「because」は理由を強調して説明するのに対し、「since」や「as」は前提としての理由を示します。

これらの接続詞を使い分けることで、文章の意図をより明確に伝えることができます。

「if」と「unless」

さらに、条件を表す「if」と「unless」の使い方も注意が必要です。

「if」は条件が満たされた場合に、何らかの結果が起こることを表現しますが、「unless」は条件が満たされない場合に結果が起こることを示します

どちらの接続詞を使用するかによって、文の意味が大きく変わりますので、適切な接続詞を選ぶことが重要です。

誤用を防ぐためには、接続詞の意味を正確に理解し、適切な文脈で使うことが大切です。接続詞を使いこなすことで、文章の表現力が向上し、相手に伝わる情報が豊かになります。

上級英語表現:複雑な意味を伝えるための接続詞の組み合わせ

英語の上級レベルでは、接続詞を組み合わせてより複雑な意味やニュアンスを表現することが求められます。以下では、そのような接続詞の組み合わせ方について具体例を交えて解説します。

「although」(~にも関わらず)と「however」(しかし)

まず、「although」(~にも関わらず)と「however」(しかし)を組み合わせることで、逆説的な要素を持つ文を強調することができます。例えば、「Although it was raining, we decided to go out; however, after a while, we realized it was a bad idea.」(雨が降っていたにも関わらず外出することにしたが、しばらくして悪い考えだったと気づいた。)

「not only… but also…」(~だけでなく、~もまた)

また、「not only… but also…」(~だけでなく、~もまた)を使って、文に対比的な要素を加えることができます。例:「She is not only talented in drawing but also skilled in writing.」(彼女は絵を描くことが得意なだけでなく、文章もうまいです。)

「either… or…」(~か、~か)、「neither… nor…」(~も、~もない)

さらに、「either… or…」(~か、~か)、「neither… nor…」(~も、~もない)のような言い回しを使うことで、文に選択肢を提示したり、否定の対象を複数提示することができます。例:「You can either go by train or take a bus.」(電車で行くこともバスで行くこともできる。)

これらの接続詞の組み合わせをマスターすることで、英語表現力が格段に向上し、よりスムーズで豊かなコミュニケーションが可能になります。積極的に実践していきましょう。

英語ライティングスキル向上のための接続詞活用術

英語ライティングスキルを向上させるためには、接続詞の活用が不可欠です。接続詞を使いこなすことで、文章の流れを自然にし、明確な意味を伝えることができます。以下に、接続詞を効果的に使うためのコツをいくつか紹介します。

まず、文章の目的に応じて適切な接続詞を選ぶことが重要です。例えば、原因や理由を示す場合は「because」や「since」などの因果関係を示す接続詞を使用しましょう。対比を表現する場合は、「but」や「however」などの対比を示す接続詞を選びます。

次に、接続詞を使いすぎないことも大切です。接続詞が多すぎると、文章が冗長になり、読み手にとって分かりにくくなります。接続詞の使用は必要最低限に抑え、簡潔で分かりやすい文章を心がけましょう。

また、接続詞を使う際には、前後の文の関係性を確認し、適切な位置に配置することが重要です。接続詞は文の冒頭に置くこともありますが、文中や節の間に挟むこともあります。適切な位置に配置することで、文章の流れが自然になります。

最後に、接続詞の使い方に慣れるために、積極的に英語のテキストや記事を読みましょう。実際の文章の中で接続詞がどのように使われているかを観察し、自分のライティングに取り入れることで、スキルアップにつながります。

英語ライティングスキル向上のためには、接続詞の活用が欠かせません。これらのコツを意識しながら、自分の英語表現力を磨いていきましょう。

この記事の監修者
土岐田健太

上智大学文学部英文学科卒。同大学院文学研究科英米文学専攻博士前期課程修了。上智大学学業奨励賞受賞。「教養に裏打ちされた英語力の養成」「将来まで通用する英語力の養成」を掲げ、洞察力に富んだ授業は、受講者の可能性を無限に拡げる。「目標」を明確にし、そこで結果を出すための勉強法や動機付けを個人に最適化した「オンラインパーソナルコーチング」で成果を上げている。Queenの楽曲と『ロミオとジュリエット』を換骨奪胎した演劇『Q: A Night At The Kabuki』(野田秀樹氏脚本)では台本英訳も担当し、字幕サービスに活用されるなど、英語表現力も評価されている。著書に『ビジネスに効く! 英語の教養}(ビジネス社)、『1回1分でサッとおさらいマンガでゆるっと英語』、『英作文トレーニングドリルTransform』(学研プラス)などがある。